Recruit

構造2課Mさん入社2019年

人と人とのつながりと多種多様な建物の設計に携われることです。仕事をしていくうえでの人間関係の重要性は中途入社ということもあり、前職にて痛感していました。
転職活動中の面接時に、様々な役職の人や職場内の見学をさせてもらったことで、自分が身を置く環境をイメージできたことと、助け合いの精神があることが感じられたがとても大きかったです。
設計においては、枠にとらわれず様々な案件を引き受けていることを聞き、その分構造設計者として一回りも二回りも技術力を高められることがわかり、ここで頑張りたいと思えたことが入社の決め手でした。

印象に残っているのは、某競輪場に隣接するホテルの設計です。
入社して以来初めて自分が任された設計で、設計条件に始まり、解析モデルや図面の作成、クライアントとの打合せなど自分で判断して前に進めていく感覚が、楽しさと不安が入り混じる貴重な経験となりました。
こんな細かいところまで考えなければいけないの?という驚きや、クライアントの構造設計者の方と話しながらおさまりを具体化していく作業など、設計者としての醍醐味を感じました。何より大変ではあるけど、この仕事が終わった時に自分は成長しているんだろうなとポジティブに捉えることができたことがとても嬉しかったです。

事務所ビルや学校、物流倉庫などの設計や、施工時解析や解体工事における足場の解析、官公庁による研究開発を目的とした解析的検討など、これまで多様な業務に携わらせてもらえました。
この経験を通じて、現在の自分がやりがいを感じるのは、①集中して設計ができて楽しいと思える瞬間、②誰かの役に立てたり感謝されること、③苦労を分かち合える仲間がいること、この3点だと思います。
社会のどこにでもありふれたやりがいなのかもしれませんが、自分の中ではなかなかに得難い経験だと感じています。入社してよかったと思います。

皆さんと共に働けることを楽しみにしています。
不安もあるかとは思いますが、まずは飛び込んでみてください、何とかなると思います!

BIM課Sさん入社2023年

入社の決め手は前から興味があったBIMの仕事に携われるということです。
3次元で実際の建物を作っていくBIMを高校卒業後すぐに関わることができるというところを受け強く入社したいと思いました。
高校でCADも少ししか使っていないこととも話したところ面談の際にきちんと研修のカリキュラムが組まれている事を教えていただき、すごく前向きな姿勢で入社を決められました。

これまで設計したもので特に印象に残っているのは、初めて配筋をした浄水場です。 初めての実務という緊張と覚えることたくさんあり、先輩にたくさん質問もしました。
忙しい中質問に細かく理解出来るまで丁寧に教えていただき、実践を繰り返す中で躯体のモデルに配筋が入っていく面白さや達成感をとても感じられました。
また、教えていただいた時にとったメモを今でも見返しながら作業しています。

入社して良かったことは、成長の機会が非常に多いことです。
仕事の進め方では、1から工程の良い考え方、あまり良くない考え方、効率的な動かし方、見える化など実際に作業しているだけでは学びきれないほど教えていただきました。

私は初めての社会人でいろいろな事に緊張していましたが、周りの先輩方のおかげで今は全力で仕事に打ち込めています。
どんなことでもコミュニケーションをとりながら打ち込むことで、楽しさややりがいを感じると思います。
皆さんと一緒に仕事出来るのを楽しみにしています。

構造3課Yさん入社2023年

入社の決め手は、高卒の人でも構造設計ができるという点です。

会社見学の際に、構造設計部にも高卒の方が複数名配属されていると聞きました。その時に、学歴関係なく働くことができるという社風を知って、弊社に強く惹かれました。一般的に高卒で入社となりますと、構造設計は難易度が高く、大手企業では構造設計以外の部門に配属されることが多いと聞いていました。そのため、「自分の可能性を信じて努力を続ければ、自分のやりたい業務ができる」という社風のこの会社で働けば、自分のやりたい仕事ができると考え、入社を決めました。

印象に残っているものは、入社2年目に担当した物流倉庫の構造設計です。

このプロジェクトは会社でもあまり前例のない、基本設計から実施設計、設計監理まで行う案件でした。そのため、初めてという点を踏まえても、この時の設計は、今でもあまり良い設計ができたとは思えません。設計段階で想定していたことが、実際に作るとなると、全く想定と違っていたり、構造部材が増えて工事コストが高くなってしまったり、という結果になりました。

この経験から、構造設計をする上で、「安全性を持たせつつ工事コストを落としていく経済設計の大切さ」を学びました。一方で、この業務が完了したあと、実際の工事現場を見に行く機会があり、その時ばかりは「やっとここまで来たと嬉しさと安心感」を感じました。構造設計の面白さを学びつつ、大変さを学んだ設計で、とても印象に残っております。

入社して良かったことは、社員全員が常に成長しようとする姿勢を持つところです。

誰一人として、現状に甘んじず常にスキルの向上を怠らない社員1人1人の姿勢を見て、自分も頑張ろうと常にやる気にさせてくれる職場です。社内の雰囲気が入社して良かったと感じる理由の一つです。
また、弊社の社内の雰囲気で良いところがもう一つあります。それは、臆することなく挑戦できる雰囲気であることです。初めてやる仕事に対して、先輩や上司は「サポートはするからやってみない?」と仰ってくださるため、不安要素を無くした状態で仕事に取り組むことができます。また、何かミスがあった際は、社員全員でそのカバーを行う職場ですので、安心して挑戦することができます。毎日、成長を感じられるこの会社に入社できてよかったと感じています。

構造設計は、建物の安全性や機能を支える非常に重要な役割です。ここでは、経験豊富な仲間と一緒に、複雑でやりがいのあるプロジェクトに挑戦できます。チームでの協力や新しい技術への挑戦が求められますが、その分、成長できる環境が整っています。ぜひ、私たちと一緒に、技術を磨きながら、社会に貢献できる建物づくりを進めていきましょう。皆さんと働けることを楽しみにしています!